ITシステムを構想する4つの手順

この記事はに専門家 によって監修されました。

執筆者: ドリームゲート事務局
システムの「構 想」は、活用の方針に則って自社で想定しなければなりません。構想のプロセスを経れば、システムへの要件が見えてきます。

●ITシステムを自ら「構想」する

 IT活用の方針が立てられたら、次は、ITをいかに自社のコアコンピタンスに反映させるかについて、検討チームを中心に「構想」していき ます。

 ITを「構想」する能力を担当できる人材は、 単にIT技術に詳しい人物とは限りません。というのもIT企画は、経営方針も業務プロセスもITもすべてわかる有能な人材でなければ務まらないからです。 だからこそ、これまで多くの企業が手を付けずに来たと言えるかもしれません。

 

●ITシステムを「構想」する4つの手順

 
 
 
 

 ITシステムは、大凡次のような手順で構想していきます。
 

1.現状のITシステムを見直す

対象となるITシステムで、既存のものがあればその機能をレビューします。

 

2.機能的に足りないものを把握する

機能面で、経営方針をかなえるために欠かせないものを絞り込みます。たくさん出てくる場合は、
それらを有効性・リソース・必要期間・リスクなどの軸で評価し、優先度を決定します。
この洗い出しで重要なことは、業務の都合にもITの都合にも偏らないことです。
重視すべきはあくまで「経営方針」です。

 

3.必要となるデータと機能を見出す

優先度順に、課題解決に対して必要となるデータは何か、具体的な機能は何かを把握します。
これを詰めると、システム要件が見えてきます。

 

4.システム機能構成図を書いてみる

洗い出した必要データや機能をもとに、システム機能の関係図を描いてみます。
既存システムがある場合は、既存システム機能と合わせてひとつの図に書き起こしてみます。

こ こまで終わると、経営に適合した、かなり具体的なシステム構想が出来上がると思います。

起業、経営ノウハウが詰まったツールのすべてが、
ここにあります。

無料で始める