Vol.4 インターネットサービスの活用メリットとは?

この記事はに専門家 によって監修されました。

執筆者: ドリームゲート事務局
前回は「サーバーを導入するときに考えるべきこと」ということをお伝えしました。今回から、サーバー導入よりも敷居が低い「インターネットサービスの利用」についてお伝えしていきます。

 

インターネットサービスとは?

 これから数回にわたり、ビジネスにおけるインターネットサービスの活用についてお話していきたいと思います。今回は、インターネットサービスとは何かということと、それを活用するメリットについてお話ししたいと思います。

 インターネットサービスというのは、その名のとおり「インターネット上で提供されるサービス」のことです。たとえばこのサービスには、インターネット上で書籍や洋服が購入できるサービスや、ホームページのスペースを提供してくれるようなサービスがあります。

 自社でインターネットサービスを利用するためには、ふたつの方法があります。

 ひとつは「自社でインターネットサービスを開発する」という方法、もうひとつは「IT専門の会社が提供しているサービスを利用する」という方法です。

  まずひとつめの「自社でインターネットサービスを開発する」という選択肢ですが、これはITそのものをビジネスとしている会社でなければ、なかなか大変で しょう。というのは、自前でシステムを開発するためには、専門の開発者を何人もそろえるか、あるいは開発会社に外注する必要があるからです。いずれにせ よ、それなりの期間と費用を覚悟しなければなりません。そのため、それほど資金に余裕があるのでなければ、ふたつめの「IT専門の会社が提供しているサー ビスを利用する」という方法でよいと思います。
 

さまざまなインターネットサービス

  また、インターネットサービスには、大きく分けて2種類あります。ひとつは「お客さま向けにサービスを提供するもの」、もうひとつは「自社の従業員向けに サービスを提供するもの」です。ふたつめの「自社の従業員向けにサービスを提供するもの」については次回以降でくわしくお話しします。今回は、ひとつめの 「お客さま向けにサービスを提供するもの」について、もう少しくわしく見ていくことにしましょう。

 これは、分かりやすい例で言えば「ショッ ピングサイト」の機能を提供してくれる「インターネットモール」などになります。たとえば、お客さまからの注文に対し、自動的に内容確認のメールを送信す るという機能や、あるいはクレジットカードの決済を行なうという機能などを提供してくれるわけです。

 また、ショッピングサイトのような複 雑なものではなくて、単純にホームページのスペースを提供してくれるようなサービスもあります。その中には、いくつかのひな形を用意することで、見やすい ホームページのデザインをサポートしてくれたり、あるいはどれくらいのアクセスがあったのかを、分かりやすく集計して見せてくれたりするものなどがありま す(ちなみに「ホームページ」といういい方がありますが、これは正確には「Webページ」という呼び方が正しいです。一枚のページを指す場合には「Web ページ」、複数のページをまとめて指す場合には「Webサイト」という呼び方をするのが一般的です)。
 

Webサイトを「営業ツール」として活用していますか?

  10年ほど前のインターネットが普及し始めた頃には、「自社でWebサイトを持つ」ということが流行した時期がありました。現在ではさすがにそうした需要 は一段落していて、かなり多くの会社が自社のWebサイトを持っているという状況になっています。しかし、それでもやはり自社のWebサイトをきちんとビ ジネスに活用している、という会社は案外少ないように思います。これはとてももったいないことです。

 最近はテレビCMでも、「詳しい情報 はこちらのURLにて」というように、自社のWebサイトに誘導するものが増えてきました。このような流れが起こっている理由としては、Webサイトが営 業ツールとして活用できることが認識され始めたことが大きいと思います。確かに、うまく活用することでWebサイトは強力な営業ツールになり得ます。営業 ツールとしてのWebサイトの利点は、大きくふたつに分けられます。

 ひとつは、Webサイトであればお客さまの必要に応じて、くわしく商品 やサービスの利点を訴えることが可能だということです。Webサイトでは、お客さまのニーズに合わせてさまざまなリンクを用意し、そのニーズに合わせて商 品の魅力を訴えることができます。たとえば風邪薬であれば「頭痛がする方はこちらのリンクをクリック」だとか、あるいは「咳が止まらない方はこちらのリン クをクリック」というように、お客さまの興味やニーズに合わせて、提供する情報を瞬時に切り替えることはできるわけです。そのため、興味を持ってくださっ たお客さまに対してはより詳しい情報を提供する、というように、お客さまの立場に立った情報提供が行えるのです。紙のカタログはこのようなわけにはいきま せん(通信販売のカタログがどうしても分厚くなってしまうのは、こういった理由もあるのでしょう)。

 もうひとつの利点は、簡単に効果測定 ができるという点です。Webサイトであれば「いつ」「誰が」「どのページを」見てくれたか、などという「訪問履歴」がすべて記録されるようになっていま す。この訪問履歴(「アクセスログ」と呼ばれます)をきちんと調べることで、「12月10日は、商品紹介のWebページに153人からのアクセスがあっ た」というようなことが簡単に分かります。あるいは「153人の訪問者のうち5人が注文画面まで進んでくれ、3人から注文がいただけた」などということま で分かってしまうのです。そのため、アクセスログを見ながら、Webサイトを少しずつ改良していくという方法が可能になります。つまり、お客さまの反応を 定量的に把握しながら、試行錯誤を短期間のうちに何度も何度も繰り返すことができるというわけです。こういった方法も、やはり紙のカタログでは不可能で す。

 また「営業ツール」というと、「商品を売る」ということがイメージされますが、もうすでに商品を買っていただいた方へのサポートに利 用することも可能です。たとえば携帯電話の操作説明書は、それぞれの会社のWebサイトから入手できるようになっています。こうしておくことで、取扱説明 書をなくしてしまったというお客様から、直接問い合わせをいただく回数を減らすことができるわけですね。それと同時に「機能をきちんと比較してから買いた い」というお客さまにとっては、カタログの役割も果たしているわけです。紙媒体と異なり、Webサイトに載せる情報は場所を取らないため、たくさんの情報 を掲載できますし、更新も簡単です。

 もちろん、Webサイトでサポート情報を掲載しておけば、サポートの窓口が必要なくなる、ということ ではありません。しかし、よく寄せられる問い合わせ内容については、自社のWebサイトに分かりやすくまとめておくことで、サポート窓口の負担を減らし、 他の業務を行なう時間を増やすことができるわけです。
 

インターネットをもっとビジネスで活用する

  「インターネットをビジネスで活用する」というと難しそうですが、自社のWebサイトを用意する程度なら、比較的簡単だと思います。すでにWebサイトを 持っているという会社でも、一度作成して終わりというのではなく、自社のメディアや営業ツールとして積極的に活用していくということをもう一度検討してみ るとよいのではないでしょうか。
 お客さまにとって役に立つ情報を掲載し、アクセスログを見ながら少しずつ改良を重ねていくことで、きちんとビジ ネスに結びつくWebサイトを作成することができます。ただし、見やすいWebサイトを作成したり、アクセスログを集計するような仕組みをつくったりする ためには、やはりさまざまな技術が必要になります。そこで、さまざまな機能を持っているインターネットサービスを利用することで、ビジネスに結びつく Webサイトを簡単につくることができるのです。また、基本的な機能を提供するだけのインターネットサービスであれば、無料で利用できる場合も少なくあり ません。

 次回も、引き続き「インターネットサービスの活用方法」についてお話ししていきたいと思います。

起業、経営ノウハウが詰まったツールのすべてが、
ここにあります。

無料で始める