起業・経営FAQ:大手・個人の税理士事務所の違い、選ぶ際の注意点を教えてください。

この記事はに専門家 によって監修されました。

執筆者: ドリームゲート事務局

課題・悩み

知人と合同会社を立ち上げ、働いているのですが、自身で経理をするのが困難になってきたので、税理士に任せています。しかしながら、自分が行う会計の仕事が減ったと実感できません。むしろ複雑になり、増えたような気がします。

これらの理由から、別の事務所にお願いしようかなと考えています。そこで質問です。今現在、大手か個人の税理士事務所にするか迷っています。両者の違い、選ぶ際の注意点などありましたら教えてください。

 

回答:こちらの状況を理解してくれるかどうかで考えてもいいかもしれませんね。

この質問への回答者

中田 哲也(なかた てつや) / 東京会計総合事務所/中田哲也税理士事務所
フットワークの軽さは、アドバイザーNo1。その人柄で、相談者の方には「何でも相談できる、頼れる兄貴分」との評判も高い。「専門家に相談するのは苦手…」という方。一度中田さんへご相談を!!

プロフィールを見る >>

とりとめのない雑感ではございますが、一人の町の税理士の独り言と思ってお聞き頂ければ幸いです。

会計事務所は処理に関する税務リスク、損害賠償リスク、そして色々なタイプの納税者を抱えているため、「言う事は言いましたので、あとはあなたのリスクで処理してください。税務署が見ていますから」という圧力をかけてやらせようとする方々が多いのも感じています。大手事務所になればなるほどその傾向は強いように思います。

また、大手事務所は大きな案件も抱えているので小さな案件には必要最低限の時間と言葉しか使わないという事もあると思います。

クライアントが相当いい加減な方であれば、税務リスクを強調する事もあるかもしれませんが、納税に関して実直に取り組まれている方には、いかに負担を軽減するかなどの対応をすべきだと私は思っています。

弁護士事務所だと大手事務所と街の弁護士、「町弁」がいたりしますが、税理士も大手と町の税理士があると思っています。

大手事務所は多くの案件、大きな案件を抱えているので税務リスク、倍賞リスクに敏感で、またそのように教育されています。民間企業としては当然な事とも思います。

私は町の税理士ですから、税務リスクもさることながら(税務リスクもそんなに大きくないのであれば)、納税者の負担軽減を優先して考えています。

具体例としては、複雑な節税スキームより、その方にあった実行可能で合理的なスキームを提案します。なぜなら、良くわからないスキームでは、自分でも何をしたら良いのか分からなくなって、持続不可能だからです。

また、私たち町の税理士はクライアントさんも対等な事業者仲間の感覚でお付き合いさせて頂いています。より身近な存在でいないと私たちをうまく使い倒して頂けないからです。

後は担当者と気が合う方なのか否かも大きくモチベーションに関わってくると思います。やはり気が合わない方は、面倒な会計処理を直接することはなくとも、一緒にいるだけで時間が長く感じます。

こちらの状況を理解して、うまく対応してくれる、気が利く税理士事務所、担当者を探してみましょう。

起業、経営ノウハウが詰まったツールのすべてが、
ここにあります。

無料で始める