- 目次 -
弁理士は万能ではない
知的財産の取り扱う専門家の弁理士とは いえ、すべての範囲を網羅し十二分に把握しているとは限りません。特許・実用新案を得意とする弁理士、意匠を得意にする弁理士、商標を得意とする弁理士、 訴訟系を得意とする弁理士などいろいろなタイプの人がいます。著作権や不正競争防止法に詳しいかどうかも弁理士によって異なります。
ま た、特許・実用新案を得意とする弁理士の中でも、それぞれ専門とする技術分野を持っています。技術分野としては、例えば機械、電気電子、情報通信、化学、 生物バイオ、ソフトウェアなどに分かれています。
2002年よりも前に試験合格した弁理士は、試験科目として著作権法、不正競争防止法が 含まれていなかったことから、それ以降に合格した弁理士と若干対応が変わる可能性があります(2002年以前の合格者は試験科目に代わる所定の研修を修了 しています)。
求められる情報も異なります
例えば1つの発明 を弁理士に説明する場合、弁理士によって求める情報(資料)が大きく異なるケースが多々あります。発明のポイントや図面をしっかり記載した資料をあらかじ め準備しておくように要求する弁理士もいれば、まずは口頭でイメージを説明するだけで十分な弁理士もいます。
相談内容に係る分野がその弁 理士の専門分野か否かによっても大きく影響されますが、要求はかなり違うようです。ご自身のレベルに応じた弁理士の探すことも、重要なポイントになりま す。
どうやって弁理士を探せばいいの?
まず手っ取り早い探し 方としては、電話帳があります。ただ、電話帳では、どの事務所がどの分野に強いのかわかりませんので、近所にありそうかどうか程度しかわからないと思いま す。このため、弁理士会では地域や専門分野で弁理士を検索できるデータベースを用意しています。
弁理士ナビ:http://www.benrishi-navi.com/
で検索条件を入力して 検索をしていただくことになります。インターネットへの接続環境をお持ちでない場合には、弁理士会(弁理士会無料相談室03-3519-2707)に電話 をしていただき、分野などを伝えていただければ、最寄りの弁理士を紹介してくれます。
対面して選ぶことはできないの?
弁理士会各支部、発明協会各支部、各地の商工会議所などで、弁 理士による無料相談会が開かれています。この無料相談会に出向いていただき、複数の弁理士に直接相談し、そのなかで意中の弁理士に業務を依頼していただく 方法があります(相談回数などの制限がある無償相談会もありますので、あらかじめ主催者にご確認ください)。
費用について
現在は、各事務所で自由に事務所手数料を定めることになっておりますので、事務所 費用に関しては、それぞれの事務所に相談してください。事務所手数料とは別に、手続きによって特許庁の手数料が発生します。特許庁の手数料に関しては、特 許庁または各特許事務所に確認してください。