基調講演
- テーマ:起業のすすめ

- 株式会社ディー・エヌ・エー 代表取締役社長兼CEO
南場 智子氏 -
【略歴】
1986年4月、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。
1988年、マッキンゼーを退職し、ハーバード大学へ。
1990年にはハーバード大学にてMBAを取得し、その後マッキンゼーに復職。
1996年、歴代日本人女性で3人目のマッキンゼーパートナー(役員)に就任。
1999年に株式会社ディー・エヌ・エー(以下:DeNA)を設立。
同年、マッキンゼーを退職し、DeNA代表取締役社長に就任(現任)。
2003年に内閣IT戦略本部員、2004年に規制改革・民間開放推進会議委員、
2007年には知的財産戦略本部コンテンツ・日本ブランド専門調査会委員に就任。
2009年10月、「グローバル時代におけるICT政策に関するタスクフォース」国際競争力強化検討部会構成員に就任(現任)。



新規事業セミナー
- テーマ:GEが考える、これからのグローバル戦略と日本

- 日本GE 株式会社 代表取締役社長 兼 CEO
GE本社 シニア・バイス・プレジデント
藤森 義明氏 -
【略歴】
日商岩井株式会社を経て1986年GEに入社。
その後、日本および米国のメディカルシステム事業部門(現ヘルスケア事業部門)で重責を担い、1997年10月、GEメディカル・システムズ・アジア プレジデント兼CEOに就任、および日本人で初めてGE本社のコーポレート・オフィサー(本社役員)に任命される。
2001年6月より、GEプラスチックスのプレジデント兼CEOとして、同ビジネスをグローバルに統括。
2003年1月、GEアジアパシフィック プレジデント兼CEO、2005年1月より日本ゼネラル・エレクトリック代表取締役会長およびGE Moneyアジアのプレジデント兼CEO。
2008年10月より日本ゼネラル・エレクトリック代表取締役社長を兼任。
2009年1月、日本GE株式会社代表取締役社長兼CEOに就任。
2001年よりGE本社のシニア・バイス・プレジデントおよびCEC (執行役員会議) メンバー。
東京大学工学部卒業。米国カーネギーメロン大学にて MBA取得。



大企業発ベンチャーセミナー
- テーマ:NTTデータイントラマートとイノベーションの創出について

- 株式会社NTTデータ イントラマート 代表取締役社長
中山 義人氏 -
【略歴】
1966年生まれ。山梨県出身。
1992年NTTデータ通信(現・NTTデータ)入社。SCAW生産管理システムの開発業務を担当。
2000年2月NTTデータ イントラマートを設立し、代表取締役常務就任、2001年6月より現職。
さらには、2009年5月株式会社NTTデータ ビズインテグラル 代表取締役社長に就任。
執筆活動も手がけ、2008年2月intra-martのコンセプトを総括した書籍を発刊。
外部活動では、ソフトウェアの製品間連携を行い海外展開・国内ビジネスの基盤強化を図るMIJSの理事も務める。



特別セミナー
- テーマ:決して一人では成功できなかった~成功を支えてくれた人達

- 【ファシリテーター】
株式会社ドゥ・クリエーション 代表取締役社長 湯川 智子氏 -
【略歴】
1980年 株式会社東洋工業(現:マツダ株式会社)宣伝部入社
ミス・ロータリー原宿東京1期生に着任
1982年 ドゥ・クリエーションを個人事業として創業
1985年 株式会社ドゥ・クリエーション設立
人材派遣・施設運営・販売促進・研修教育などを事業内容とする
2008年 社団法人 関東ニュービジネス協議会 理事、政策委員長

- 【パネリスト】
株式会社JTB法人東京 取締役マーケティング部長 大塚 雅樹氏 -
【略歴】
1986年株式会社JTB入社 東京新宿支店 営業課 配属 。
1993年株式会社JTBモチベーションズ(資本金2500万円)設立。
2004年同社 代表取締役社長就任
2010年株式会社JTB法人東京 取締役マーケティング部長 就任
株式会社JTBモチベーションズ 取締役兼務

- 【パネリスト】
株式会社光彩工芸 代表取締役社長 深沢 栄治氏 -
【略歴】
1989年東京大学 工学系大学院 修士課程修了後、株式会社野村総合研究所入社
1993年米国留学
1995年帰国後 株式会社 光彩工芸入社
1999年同社代表取締役社長就任
2008年(社)関東ニュービジネス協議会 理事 国際委員長就任
2009年第14回ちいき経済賞 ふるさとスピリット賞受賞を受賞 山梨県経済財政会議 委員就任


