起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス

起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A

起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。


【質問】維持する手間と費用が一番かからない起業手段は何?

最終回答:2010/12/13 12:44
回答した専門家:1人

QUESTION

【質問】
維持する手間と費用が一番かからない起業手段は何でしょうか?
(個人事業、NPOなど)
また、可能ならばその場合の具体的な費用と手間を教えてください。

【背景】
現在私は投資収益でリタイア生活を送っています。
しかし当然『無職』扱いなので、社会的制限を多く受けています。
(カードの申し込みが断られたり)
私は20代なのでこれがあと何十年も続くと思うと嫌気がさしています。

そこで社会的信用を得る目的で会社やNPOの代表になろうと思いました。
投資収入があるので事業活動などは一切しませんし、人を雇う気もありません。
本当にステータス欲しさのためだけです。

ANSWER

回答日:2010/12/13 12:44

初めまして、こんにちは。
中小企業診断士の安部一光です。
この度ドリームゲートをご利用頂き有難うございます。

お話を読むと、安定した投資収益があるようで、
羨ましい限りです。

個人事業が一番簡単ではないかと存じます。
ただ、主な投資商品がFXだと、開業届を
税務署へ出すときに、事業内容欄にFXと書いてしまい、
はねられるケースがあります。

これを回避するには、他の事業を併記する必要があります。
最近はWEBのアフィリエイト収入を生業としている方もいて、
そういう方はWEBサイト運営業として記入しています。
なので、ブログなどを立ち上げて、日記などを書けば、
WEBサイト運営業が成り立ちます。
もしくは、投資での成功談をどこかの雑誌などに
たまに載せる機会があるのであれば、文筆業なども出来ます。

なので、
事業内容:WEBサイト運営業、為替取引業
ということで、事業とすれば、開業できることになります。
個人事業主ですので確定申告を毎年行って下さい。

なお、個人事業主として、3年経つと社会的信用も
出てくるようです。クレジットカードを作る際の審査も
年収欄やマイホームなどの不動産保有も大事です。
潤沢な余裕資金があれば、マイホームを買ってしまうのも
良いでしょう。
(住宅関連の支出は、家賃0円で管理費等と固定資産税になります)

また何かあれば、ご相談下さい。

もしくは、弊社サイト http://cir.asia/ から
お問い合わせ頂いても構いません。


株式会社コマース総研
  中小企業診断士
   安部 一光

 1100pt

0 0 7
専門分野
資金調達 経営計画・改善 事業計画・商品開発 研修・コーチング
保有資格
中小企業診断士 ITコーディネータ / 上級システムアドミニストレータ / 第一種衛生管理者

このQAはどのシーンで役立つと思いますか?投票してください

>投票について

  • 1