起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス

起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A

起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。


海外より日本へ。ネットショップにて商品販売

最終回答:2015/07/25 15:49
回答した専門家:1人

QUESTION

はじめまして。
当方ニュージーランド在住でNZよりこちらで市販されているナチュラル・オーガニック製品を扱ったネットショップを始めようと思っております。
その際に気になった点・しっかりと把握しておきたい点が何点かあり質問させていただきます。

NZより日本へネットショップを介してと言う形態は日本のお客様の個人輸入と言う形になると思いますが、お客様へ関税がかかる場合と言うのはいくら以上からになるのでしょうか? また、以前商品自体がNZ国内で消費されず海外に出た場合NZ国内で支払った税金(GST)の返却があると耳にしましたが、この場合はこちらで会社登記をしている場合のみなのでしょうか? 軌道に乗るまでは会社を設立せず、おいおいは会社を設立して。と思っております。

取り扱う商品としては、生活雑貨(シャンプーやボディーソープ。食器用洗剤、洗濯用洗剤など)とオーガニック食品(生鮮食品以外。ナッツやミューズリー、その他缶詰等の加工品・ベビーフードなど)を予定しておりますが、販売するに当たり当方が日本国内にて必要な登録または届出等がありますでしょうか?


もしよろしければお時間があるときにでもアドバイスをいただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

ANSWER

回答日:2015/07/25 15:49

はじめまして。税理士の柿本雅一と申します。

まず、日本の通関時に関税が免税となるのは1万円以下の物品です。

次に、ニュージーランドのGSTは輸出品についてはゼロ税率が適用されます。ゼロ税率は会社の場合に限定されません。なお、6万NZドル以上の事業者はGST事業者として税務当局に登録しなければなりません(6万NZドル未満の場合は任意です)。貴殿の場合、売上は輸出、購入はニュージーランド国内であることから、GSTの還付を受けるために、GST事業者登録をする方が有利になる可能性があります(この辺は現地の専門家に確認されることをお勧めします)。

最後に、日本の関税・輸入消費税は引き取り人が支払うことになります。よって、ご質問の形態の場合、どこで商品の所有権を移転するのか(ニュージーランドか日本のどちらか)により、運送途中の海上運賃、保険、通関手続きなどはだれの責任で行うのかが異なるため、明確にされるのが良いと思います。

参考になれば幸いです。

 630pt

0 0 4
専門分野
会計・税務 資金調達 海外ビジネス
保有資格
税理士 MBA 中小企業庁認定経営革新等支援機関

このQAはどのシーンで役立つと思いますか?投票してください

>投票について

  • 1