3年かけて新卒採用のマーケティングを作る

この記事はに専門家 によって監修されました。

執筆者: ドリームゲート事務局
新卒採用もひとつ のマーケティングです。つまり、しくみを作らなければダメだということです。新卒採用のしくみ作りには、最低でも3年かかりますから、業績が上がり始めた ら、着々と準備をすすめてください。

 

新卒市場には見たこともないような優秀な人材がいる

  中途採用では、なかなか思うような人材を確保しにくいものです。では、どうすればいいのかというと、ズバリ「新卒採用」に目を向けることで す。

 「新卒採用」というと、どうしても、大手企業の採用方法というイメージがありますし、「新卒は育てるのに時間がかかり、収益に結びつ きにくい」と考えている経営者も多いかもしれません。

 しかし、はっきり言ってそれは誤解です。私は顧問先で、びっくりするほど優秀な新卒 を何人も見ていますから間違いありません。頭がいいのはもちろん、人間的にも優れていて、よく世間では、「あまり頭のいいのを採ってしまうと、古くからい る社員がひがんだり仕事がしにくくなるものだ」と言われていますが、本当に優秀な人は、上の人たちの様子を見ながらちゃんとバランスをとって成長していき ますから、何も心配することはありません。大切なのは、そうした優秀な人材を集め、見極める方法なのです。

 

「人が来やすい会社」に作り替える

 新卒を採用すると決めたら、「人が来やすい会社」に 作りかえなければなりません。モノを売るためには「よさそうに見せる」ことが大切ですが、採用もそれとまったく同じだと思ってください。どれほど 高い理念を持ち、よい仕事をしていたとしても、学生から見て魅力的に見えない会社には、決して優秀な人材は集まりません。

 そうは言って も、起業当初は採用にお金を使う余裕もないと思います。しかし、人が入りやすい会社に作り替えるためには、どうしても時間がかかるのも事実です。たとえ ば、社名をカッコよく変えたり、事務所の移転が必要な場合もあるでしょう。なかでも一番時間がかかるのは、新卒市場に「こんなにいい会社がある」と いう情報が浸透する時間です。これには、少なくとも、3年はかかると思ってください。

 

3年かけて新卒採用のマーケティングを作る

 最初の1年目は、とにかく「うちは新卒採用をしてい ます!」と市場にエントリーし、新卒採用を定期的に行っている1万社の仲間入りをします。学生たちは、前年、前々年の情報をもとに会社選びをしています。 つまり、市場に情報がないものを選ぶことはできませんから、まず初年度は、来年、再来年の種まきのつもりで、とにかく情報発信をしてください。

  今は「みんなの就職活動日記」などのサイトがあるので、学生たちはこうしたサイトを通して情報交換しています。数時間後には、面接試験の内 容などが公開されてしまうので、サイトの存在を疎ましく思う経営者もいるようですが、私に言わせれば、こんなにありがたいしくみはありません。ここ に「面白かった」という情報が流れれば、その評価があっという間に学生の間に広まってくれるからです。

 よい情報が流れはじめる と、始めに会社の規模や有名・無名にとらわれない、柔軟な考えを持った人が来てくれます。そして、来てくれる人は得てして女性が多い傾向があります。まず はこの優秀な人(女性!?)を採り、次年度の説明会を担当させるのです。こうすることで、さらに優秀な社員(男性社員!?)の採用が可能になります。説明 会にベテラン社員ばかり出していたら、それだけで「この会社はおもしろくない」と烙印を押されてしまいますが、逆に若手社員がそういう場で活躍して いるのを見ると、学生たちは「自分もここに入ったら、ああいう責任ある仕事を任せてもらえる」というイメージを持つものです。

 こ のように説明していくと、新卒採用もひとつのマーケティングだということがよくわかると思います。つまり、しくみを作らなければダメだということです。自 社の「売れるしくみ」が軌道に乗ったら、なるべく新卒採用を急がなくてはならない理由はここにあるのですが、この続きは私のほかのHow To記事でお話しま~す(@^^)/~~~。

起業、経営ノウハウが詰まったツールのすべてが、
ここにあります。

無料で始める